学科紹介
Faculties

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー(全学科共通教養科目)

「人間関係形成・社会形成能力」「自己理解・自己管理能力」「課題対応能力」「キャリアデザイン能力」等の基礎的・汎用的能力を身につけ、それらを実践できるもの

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

本学科は、本学の教育理念および学部の教育研究上の目的に沿ったカリキュラムを実践し、厳格な成績評価により卒業要件を満たした次の能力を有するものに学士(薬学)の学位を授与します。

  • 【知識・理解】薬剤師としての高度な知識を修得したもの。
  • 【汎用的技能】科学的思考にもとづく問題発見・解決能力を有するもの。
  • 【態度・志向性】医療人としての豊かな人間性と高い倫理観を身につけたもの。地域の人々の健康増進、公衆衛生の向上に貢献できるもの。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

本学科は、本学の教育理念および学部の教育研究上の目的に沿って、次の実施方針でカリキュラムを編成します。

  • 人間性・倫理観を養うために、教養・倫理教育を継続的に実施します。
  • 高度な医療と健康増進、公衆衛生の向上に対応できる能力を養うために、医療系科目を充実させます。
  • 問題発見・解決能力を養うために、PBL(Problem Based Learning)学習、実習および卒業研究を充実させます。
  • 学習成果基盤型教育(Outcome Based Education)に基づいて、効果的な学習ができるように科目を編成します。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

本学科は、本学薬学部の理念及び教育研究上の目的に基づいて、次のような人を受け入れます。

  • 高校で修得する化学、数学などについて十分な基礎学力を身につけている人。
  • 科学に興味を持ち、新しい分野にも挑戦できる意欲がある人。
  • 思いやりと協調性をもって人とコミュニケーションをとれる人。
  • 生命の不思議、くすりの力を知りたい人。
  • 薬の専門家として社会に貢献したい人。