- HOME
- 勉強会
勉強会
摩訶泉会
(まかせんかい)
瀬尾教授が健康保険八代総合病院薬剤部時代に、症例検討会や勉強会などを「摩訶泉会」と称し、部内薬剤師の自己研鑽の場としておりました。「任せなさい」を意味する方言とともに、知識が湧き出る「大きな泉」という意味を持たせたネーミングです。
薬剤師は頭脳労働者ですので、知識や情報を収集し、薬学的なエッセンスを加えて、加工した情報を提供する ~まさに薬剤師にしかできない仕事~ を目指して研鑽を積むことが求められます。
そこで「摩訶泉会」では、薬学を俯瞰し、様々な視点からの情報共有や薬剤師力の向上を目指しています。
2017年10月から、第2・第4火曜日の19:30より1時間程度で、薬学の講義室(P300号室)にて開催しております。

内容は、文献紹介・レビュー、症例検討、新薬紹介、学会発表練習などを行なっており、現場の薬剤師のプレゼンも積極的に取り入れています。
薬学に興味のある方であれば、薬学生・薬剤師はもちろんのこと、どなたでも歓迎いたします。
また、山﨑啓之教授(薬物動態学研究室)、宮村重幸教授・石黒貴子准教授(臨床薬学研究室)にも協力を仰ぎ、学部で盛り上げております。
2018年度は多くの学会発表を支援するとともに、長谷川浩三先生(のぞみ薬局)においては、第12回日本腎臓病薬物療法学会優秀演題賞(浜松、10/20-21)を受賞されるなど、その成果が芽生え始めております。

ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか、お待ちしております!
摩訶泉会の開催案内
日時: | 毎月第2・第4火曜日 19:30より |
---|---|
場所: | 崇城大学薬学部 講義室P300 (薬学部棟3階) |
お問い合わせ先
医療薬剤学研究室 門脇 大介
メール:d-kado@*
※メール送信の際は、[*]をph.sojo-u.ac.jpに変更してください。