第9回
6月16日(木)
*葛根湯に含まれる生薬
・カッコン(クズ:学名Pueraria lobata )
利用部位…周皮を除いた根
主要成分…でんぷん、イソフラボン:daizen,daidzin,puerarin
サポゲニン など
用途…風邪薬、解熱鎮痛薬および抗炎症薬に配合

・ショウキョウ(ショウガ:学名Zingiber officinale
利用部位…根茎
主要成分…辛味成分:6-gingerol,8-,10-gingerol,dehydrogingerone
用途…芳香辛味健胃薬

・タイソウ(ナツメ:学名Zizyphus jujuba Miller var. inermis Rehder)
利用部位…果実(葉はジジフィンが含まれているため、味雷をふさぎ、味覚異常を起こす)
主要成分…トリテルペン、サポニン、多糖類 など
薬効…緩和、鎮性、強壮、補血

・マオウ(マオウ:学名Ephedra sinica)
利用部位…地上茎
主要成分…アルカロイド:ephedrine
用途…鎮咳去痰薬、気管支拡張薬、解熱鎮痛消炎薬および抗炎症薬

・カンゾウ(カンゾウ:学名Glycyrrhiza uralensis)
利用部位…根およびストロン
主要成分…トリテルペン配糖体:glycyrrhizin
用途…風邪薬、解熱鎮痛薬、抗炎症薬などさまざまな処方に配合

・シャクヤク(シャクヤク:学名Paeonia lactiflora)
利用部位…根
主要成分…モノテルペン配糖体:paeoniflorin
用途…鎮痛・鎮痙薬、婦人病薬、風邪薬、皮膚疾患用薬および抗炎症薬

・ケイシ(Cinnamomum cassia)
利用部位…枝
主要成分…精油:cinnamaldehyde

*その他の生薬
・ゴミシ(ショウセンゴミシ:学名Schisandra chinensis)
利用部位…果実
主要成分…リグナン:schizandrin,deoxyschizandrin,gomisinA〜F
用途…鎮咳・去痰薬に配合
参考:エッセンス 薬用植物学 廣川書店
今回はこれで終わり。
TOP
Copyright (C) 2010-2011 崇城漢方研究会 All Rights Reserved.