International Exchanges

News

Exchange Agreement Signed with Harbin Medical University

ハルピン医科大学と国際交流協定調印

Date : September 9, 2006

On September 9 2006, our university finalized an exchange agreement with Harbin Medical University at a signature ceremony in Harbin. Among attendees were our university's Director General Mr. Tuji, Prof. Kunieda, Dean of Faculty of Pharmaceutical Sciences, Prof. Miyata, Prof. Shan, Prof. Yang, President of Harbin Medical University , Prof. Zhang, Dean of College of Basic Medical Sciences, Ms. Gao, Director of International Exchange Office and many other distinguished professors of Harbin Medical University
Harbin Medical University is one of the most famous university and is a particularly excellent Medical University which was officially established in 1926. The university has 8 Faculties, 11 Graduate Schools, 15 Institutes, 4 Centers, 5 University Hospitals and around 7,600 students currently enrolled. In March 2006, Sojo University welcomed Professor Zhang Fengmin from Harbin Medical University and developed an academic exchange on the subject of Medical and Pharmaceutical Sciences, and continued to develop exchanges between educators in related fields. It is hoped that this agreement will bring about more exchanges and developments in a wide variety of academic fields.

Harbin
Harbin Medical University


ハルピン医科大学医学院の張 鳳民 院長が、本学の客員教授に就任

中国ハルピン医科大学医学院長・微生物学教授の張 鳳民 先生が、本学薬学部生命薬 学講座未病薬学研究室の客員教授に就任されました(2008/4/1). 薬学部において張 鳳民 先生の記念学術講演会(レトロウイルスの病原性における宿主免疫状態の影響)が 開催されました(2008/4/2).

講演 写真   

詳細については本学HPへ

インターナショナルサマーサイエンススクールハイデルベルグ

2006 International Science Summer School Heidelberg

Heidelberg

熊本市の友好都市ハイデルベルク市が中心となって行う事業(インターナショナルサマーサイエンススクール)に,平成18年度は崇城大学薬学部の学生2名が派遣されました。各友好都市から派遣された学生たちが,夏期4週間にわたり,いろいろな研究施設において実習や実験に従事し,見聞を広めました.詳しい内容は「派遣留学生報告書」をご覧ください.写真2 写真3


HTML版報告書
派遣留学生報告書(松尾明奈)
派遣留学生報告書(長嶋美里)

PDF版報告書
派遣留学生報告書(熊本市ホームページ)

2007 International Science Summer School Heidelberg

平成19年度は崇城大学薬学部の学生1名が派遣されました。

HTML版報告書(熊本市ホームページ掲載のファイルが大きいためHTMLに変換しました)
派遣留学生報告書(清住 友香)


2008 International Science Summer School Heidelberg

平成20年度は崇城大学薬学部の学生2名が派遣されました。

HTML版報告書(熊本市ホームページ掲載のファイルが大きいためHTMLに変換しました)
派遣留学生報告書(大野久美子)
派遣留学生報告書(小早川菜美子)

2009 International Science Summer School Heidelberg

平成21年度は崇城大学薬学部の学生3名が派遣されました。
・崇城大学 薬学部3年 前田 彩
・崇城大学 薬学部3年 松崎 香織
・崇城大学 薬学部2年 浦田 純

PDF版報告書(熊本市HPに掲載されている期間は下記をご覧下さい)
派遣留学生報告書(熊本市ホームページ)
2010 International Science Summer School Heidelberg

今年度の「姉妹都市ドイツハイデルベルグでの夏季科学研修」派遣に本学薬学部の井上可奈子さん(2年)と小野原彬君(3年)が選出された。本制度は、熊本市とハイデルベルグ市の援助により、熊本市の大学生概ね3人がハイデルベルグ市の研究室で夏季科学研修(summer science school in Heidelberg) を行うものである。選考は3段階の試験で行われ,まず学内選考は学内教官による英語での面接および書類選考である.次に熊本市の試験が行われ,書類選考もあるが,中心は英語での面接である.最後にハイデルベルグの方から英語による電話インタビュ−が行われる.本学薬学部では第1期生から毎年この試験に合格し、研修に参加している。平成18年度(1期生:2人),平成19年度(2期生:1人).平成20年度(3期生:2人),平成21年度(3期生:2人,4期生:1人),平成22年度(4期生:1人,5期生:1人)。井上さんと小野原君は7月中旬にドイツハイデルベルグ市に向けて出立する。  (文責 森内宏志)


スエズキャナル大学と国際交流協定調印

Date : December, 2005